組合加入のメリット
装飾組合では、防炎に関するラベルの発行だけでなく、組合員のために活動を行なっています。
- 1.日本室内装飾事業協同組合連合会から、多くの情報と毎月日装連新聞が送付されます。
- 2.福装協からは福装協ニュースとして理事会議事録や必要に応じて随時ご連絡いたします。
- 3.総会への出席・懇親会への出席は無料です。講演会もです。
- 4.福岡県中小企業団体中央会、商工会議所、職業能力開発協会、技能士会連合会、インテリア産業協会 などからのイベント案内や講演会の案内がおこなわれ、情報量が飛躍的に増えます。
- 5.福装協は、福岡支部、北九州支部、筑後支部、筑豊支部の支部があり、支部活動も盛んに行います。
- 支部総会・懇親会・ボウリング大会・ゴルフ大会・研修会などです。
- 6.部会としては、青年部会、卸部会とあり、それぞれ活動しています。
- 青年部会では、若手中心にソフトボール大会、サッカースクール、納涼ビアパーティなどです。
- 特に、サッカースクールはご本人はもちろん、従業員のお子さんや、知り合いの方も参加され、充実した時間です。コーチ陣はあのアビスパ福岡から派遣されます。
- 又、納涼ビアパーティも従業員はもちろんご家族、普段からお付き合いのある、得意先や職人さん達の慰安などにご利用できます。
- 7.その他、年1回の福装協ゴルフ大会、忘年会、研修旅行、年4~6回の研修会なども行います。
- 8.防炎表示者認定番号の取得申請指導(消防庁長官の認定)
- 認定番号を取得しないとカーテン、カーペットなどの防炎ラベルの取り扱いが出来ません。インテリア業界で仕事をするには必要最低限の資格です。(会社にたいしての認定書で、永久に使用できます)
- 9.法定防火壁装管理者の資格取得講習会
- 当組合では国土交通省の委託事業として「防火壁装管理者」資格取得のための講習会を行っています講習会受講後は当組合から「防火壁装管理者資格者証」を発行いたします。
- 資格を取らないと防火壁装の施工をしてもラベルの取り扱いは出来ません。有効期間は 3年間です。従って、3年ごとの更新が必要です。(個人にたいしての資格です)
- 10.技能士試験の実施
- 内装にかかわる技能士取得のための試験をこれも国の委託事業として実施しています。
- 床仕上げ施工(プラスチック系・カーペット)
壁装作業(クロス工事)
カーテン施工
の3種類です。 - 室内装飾の企画、設計及び施工管理の知識と技術のレベルアップを図り、社会評価を確立する為の制度です。(日装連で創設)
- 11.組合加入資格
- 加入を希望される方は加入申込書に推薦者2名(1名は卸部会員、1名はその他の組合員)の推薦を添えて、組合事務局へご提出下さい。
- 出資金は、3口以上(1口10,000円)退会の時は、出資金は返金致します。
- 出資金30,000円の場合、加入に要する資金は次の通り。
-
出資金 30,000円 加入金 20,000円 賦課金 44,000円(半期毎の徴収) 支部会費 10,000円(半期毎の徴収) 青年部会費 6,000円(半期毎の徴収)
(45歳以下の社員が居られれば加入して頂きます) - 加入時に必要な一時金は80,000円となります。
- 加入後毎年の費用は60,000円です。